2009年11月21日土曜日

開きなおりの文化(その2)

・・・・・っということで、前回AKB48という少女歌劇団のことを書いた。

この現象から、「今の時代」を理解する言葉として、

【開きなおりの文化】というナイスなフレーズを思いついた。

いまから、このフレーズを説明していきます。

・・・・・・・・

AKB48の意味はAKIBA、即ち秋葉原をベースとする48人構成の少女歌劇団だということが分かった。

まず、この歌劇団(以下AKBという)のターゲットは、「オタク」だ。

オタクというのは、決して良いイメージじゃない。

どうしてかというと、「ぼくはオタクです」と堂々と言いにくい雰囲気を持っているでしょ?

いつの間にか、その「オタクの聖地」として、秋葉原は地位を確立してしまった。

実を言うと、ぼくは中学校の頃からその秋葉原に通いつめていた。

もう、ご存知の人は少ないと思うけれど、秋葉原は「アマチュア無線の聖地」であったのだ。

激減してしまったが、家電量販店で「ナントカ無線」と社名が付くのは、この名残である。

無線機や、ラジオを組み立てる趣味の「オタク」たちが、

マニアックな部品を求め彷徨(さまよ)う町であったのだ。

そういう意味においては、ぼくは「オタク」の元祖かもしれない。

(余談だが、そのときから値切り交渉の技術を身につけたと言える。だって、秋葉原では値切るのがアタリマエだったのだから。)

そのうち、秋葉原はオーディオの町になったり、家電の町になったり、 外人がウロつく町になったり、

パソコンの町になったりと、その姿を時代に合わせて変えてきた。

そして今は、メイドカフェとか、アニメをはじめとするロリコンとかの町になってしまったのだ。

時々、秋葉原に降りることがあるが、怪しい迷路のような時代を覚えている者にとって、

その変貌振りに驚かされる。

でも、この町の本質は「マニアックな町」ということでは、ブレていなかった。

・・・・・・・・

ところが、このマニアック=オタクがだんだんメジャーに躍り出たのである。

その象徴としてAKBが登場した。(登場したのは、もう古いんですよね。f^_^;)

ぼくがここで言いたいのは、 裏文化(サブカルチャー)が

堂々と「表舞台」に登場してきたのがこの時代なのです。

本当は、日陰者だったオタクが・・・・。


だんだん分かってきました?

【開きなおりの文化】という題名。

しつこいですが、このフレーズ気に入っているので、

AKB側から分析することによって、 もうチョット続けます。

・・・つづく。

//

0 件のコメント:

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ