2009年10月30日金曜日

情報について(その1)

・・・・・・っということで、ビジネスでは、情報は大切だ。

特に、ぼくのやっていることは、情報が全てと言っても差し支えない。

競争相手の知らない情報を持っていれば、相手より高い金額でも受注が出来る。

そんなことは、もう何回も実証済みだ。

だから、情報に対する感度が問題になってくる。

最近私の部署に入ってきた部下がいる。

まだ、試運転期間である。

ぼくは、ソイツがどの程度の感度の持ち主かをチェックしなければならない。

試しに、あるプロジェクトを担当させた。

これは、成功体験を早く着けさせたいからだ。

もし、受注したら、君が取ったプロジェクトだと言ってあげられるから。

ホントーは、裏で色々とサポートしている。

優秀な部下を一人サブに付けて、ぼくはあまりでしゃばらない事にしている。

客先との打ち合わせなんか、二人で行かせる。

そして、ときどき報告を別々に聞くことにしている。

ここで、差が出るんですヨ。

ものすごい差が出るんです。

同じ相手から同じ事を聞いているのに、全く情報の重要度が分かっていない。

一応、メモした内容は報告するのだけれど、何がキーで、その情報をどう応用すればいいか、全く分かっていない。

これは他に喋っていい情報ですかなんて聞いてくる。

アホか?

こちらはその情報を使って工作できるのに、それを他に漏らせば、その相手が同じように工作材料として使ってくるではないか。

何の変哲でもない情報に見えるけれど、全く価値が分かっていない。

そして、情報には時間と金がかかっていることに気付いていない。

これは、会社にも言えることで、正直に会社に報告したりすると、その情報の価値の分からない者が、知らずに洩らしてしまうのだ。

・・・・・・つづく

0 件のコメント:

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ