2011年9月8日木曜日

インストラクターのフィーって

・・・・・・・っということで、他人の給料を云々したくないけどさぁ、

インストラクターの給料、

安すぎじゃねぇ~?

5年前のデータしか調べられなかったけど、

時間給の分布:
    ~3500円 14.7%
3501~4000円 38.2%
4001~4500円 11.8%
4501~5000円 23.5%
5001~      11.8%

まあ、平均すりゃ4,000円ってところかな?

オッ!いい時給じゃん、今の仕事辞めて早速インストラクターの資格取ろうと考えたアナタ。

甘いですぜ。

クラブによって違うらしいが、45分のレッスンならこの75%になるらしく、

1レッスン3,000円かな?

一日8時間労働なんて出来るわけないじゃん。

クラブの移動でせいぜい2本~3本/日かな?

まあ、3本やったとしてさ、×3,000円=9,000円/日

週5日としてさ、45,000円/週(15本/週)

これを4週/月とするとさ、180,000円/月だわサ。

交通費は実費支給してくれるらしいが、年収だと×12ヶ月=216万円/年

ボーナス(と呼ばれるに相応しいもの)なんてぇものは存在しないんだってさ。

これじゃ、アパート代も払えやしねえ。

んっじゃ、しゃかりきになって4本/日×6日/週働いたとするわな。(24本/週)

途中の計算抜かせば、346万円/年の計算だわさ。

でも、週休1日で、まとまった休みなしでこの額ですぜ。

それよりなにより、体が持ちますか?

病気できますか?

1レッスン5,000円以上稼ぎ出すインストラクターになる前に体壊しちゃうでしょ?

もちろん、インストラクター側も工夫していて、ヨガとかストレッチ系のクラスを混ぜて体力の消耗を防いでいるので、このくらいこなしているインストラクターもザラにいるでしょう。

んでもねぇ~~

給料度外視で、自分は好きでやっているんだからイイやという人以外、魅力ねぇ~ナ。

・・・・・・・っとまあ、こんなことを会員側に考えさせるのがツライ。

元気いっぱいいつも笑顔の裏に、体調管理で神経を尖らせ、安報酬で喘いでいる姿が重なると、かなりツライ。

しかも、最近は基本給カットという話がやたら耳に入ってくる。

まず、女性の占める割合が圧倒的に多い。

女性は報酬に対する交渉術が圧倒的に下手だ。

クラブ側にナメられている。

・・・・・・

そもそも評価が低すぎるんですよ、インストラクターという職業に対して。

エアロビクスはコレオグラフィーを常に考えていなくちゃならない。

コレオグラフィーを作るということは、【創作活動】なんですよ。

創作活動に対して正当な評価ができないということは、文化のレベルが低い社会だということなんですよ。

0 件のコメント:

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ